馬上の二人

読書記録。ネタバレ有り。

エラリー・クイーン『オランダ靴の謎』

オランダ靴の謎【新版】 (創元推理文庫)

オランダ靴の謎【新版】 (創元推理文庫)

 

 はじめて犯人の名前を当てることができた! と思いきや、動機面と共犯を外した。かなり惜しいところまで行っていたのだけども。

 最初は、クイーン警視が予想したように、ジャニー博士による「本人自身に変装するトリック」かな、と思い込んでいた。こういう発想はカーっぽいのだが、どうも違うらしい……というところで、エラリーが靴が大事だというので、10節を読み返す。

 事件の性格からして、病院の細かいことを知り尽くした内部犯であることはほぼ確実であり、ジャニーが男性としても靴のサイズが小さめで、発見された男性用の靴はそれよりも小さいうえ、敷皮が靴の奥に詰め込まれていることから、これを履いた人物はおそらくかなり足の小さい人物、おそらく女性であることを察知した。ズボンを縫ったのも丈を合わせるためであり、この糸をどうこうする方法は女性的である……とまでクイーンは書くかなと思っていたが、そこまではしなかった。もちろん、靴紐が切れて絆創膏で応急処置をしたのも、自分の足より大きい靴のサイズを合わせる必要があり、冒頭でミンチェンが案内していた診察室の絆創膏をしまってる場所を知っている病院関係者だろう。女性のオランダ記念病院関係者は、かなり限られている。ペンニーニ博士が女性であることにエラリーが驚いている場面から、この時点でエラリーは女性を疑っていることにあたりをつけた。もちろん、ペンニーニ博士はずんぐりした体型らしいから靴のサイズが合いそうにない。看護婦のうち、麻酔室にいたオバーマンは監視により不可能。消去法で、残るは……このトリックをやるにあたって、エレベーターの位置からして、いちばん犯人として相応しいのは○○○○しかいないんじゃないか……他の人間が同じトリックを用いれば、仕上げの行為を○○○○に見られてしまう可能性が高いだろう。

 と、いうわけで犯人予測がついた。第二の殺人も、彼女が現場にいた事実をさり気なく隠蔽していること、回転椅子、移動された本棚、死んだときの表情(これを証拠にするのは問題があるって別の小説に書いてあったような気がする……なんだっただろう……島田荘司の『斜め屋敷の犯罪』だったかしらん)等から、彼女が犯人であることをほぼ疑いなく示しているものと思われた。

 だが、第一の殺人の時点で謎解きを満足してしまったせいで、動機・共犯を外す。第二の殺人はおそらくトマス・スワンスン、偶然にもジャニー博士のアリバイを立証してしまった突然の謎めいた来訪者を殺すことでジャニーを容疑者に仕立てるのだろう、と思っていたら意外な事実が判明、殺されるのはジャニーの方だった。トマスの来訪を偶然だと勝手に決め込んでいたせいで、この事実が何を暗示しているのかを推測するのを忘れてしまった。これさえなければ、動機から共犯者が導き出せたはずなのに……

 さて、○○○○の犯行動機としてわたしが考えていたものは何だったのか。彼女の登場場面には、〈ドールン夫人といっしょにジャニー博士の手伝いをしている〉というくだりがある。で、ドールン夫人はサラ・フラーといざこざがあるらしく、世間的には寛大でも身内には意地悪をしているんじゃないか、というくだりが囁かれていた。ということは、ドールン夫人が○○○○をも虐めていたことも考えられるんじゃないか……というのはあとから考えれば強引な想像だし、それに、サラ・フラーとの事情もあとから説明されたのだから、棄却すべき考えだった。だが、人間はいざ仮説を決め込んでしまうと、あとからそれを修正する情報が与えられても、当初の仮説にすがってしまうものだ。もちろん、それを利用して偽の仮説を読者の脳裏にデザインすることがミステリー作家の典型的な得意技である。

 なんにせよ、クイーンの苦手意識がわりと払拭された。半分しか正解とはいかなかったが、犯人を当てることができたことによるものだろう。現金なものである。